パネルヒーターとは

 
みなさんは、冬になるとどのような暖房器具を使っていますか?
日本人ですから、やはり、コタツを使っているお宅も多いでしょうし、すぐに温まるガスストーブや、石油ストーブなども定番ですよね。
そして、ダイニングテーブルなど洋風なおうちには、最初から、床下暖房などを取り入れているところも多いです。
また、冷暖房完備ということで、エアコンを暖房器具として使っている方も多いでしょう。
最近では、安全性を重視した、パネルヒーターや、オイルヒーターなども人気ですよね。
また、足元だけを温めるなど、ポイント的に使うのであれば、電気あんかなどもあります。
ご紹介してきたように、いろいろなタイプの暖房器具がありますが、最近、注目されている暖房器具がパネルヒーターです。
パネルヒーター、みなさんはご存知でしょうか?
家電ショップなどに行きますと、何種類からのパネルヒーターが並べられていますので、使ったことはなくてもご覧になったことガある方、多いと思います。
そして、中には実際に購入されている方もいらっしゃるでしょうね。

パネルヒーターとは、その名前の通り、パネルの形をした、比較的、広い面積を持つ放熱器です。
暖房器具の中では、広い面から温かさが伝わることと、形によっては小さいサイズもありますので、家中、場所によってサイズを変えればどこでも使えると評判です。
どうやって温めるのかと言いますと、機能は輻射熱(ふくしゃねつ)を使っています。

 

 


商業音楽の音楽賞